子育て日記~初めての習い事~親子スイミング

子育て日記

今回は、我が家が二人とも習った親子スイミングについてです。

スイミングをはじめようと思ったきっかけ、良かったこと・大変だったことをお伝えします!

はじめたきっかけ

ずっと家にいるのが苦手で、2ヵ月頃から毎日のように支援センターに遊びに行っていました。なにかあかちゃんと一緒にできることはないかな?と探し始めたのが始まりです。

探してみると6ヵ月頃から英語やリトミック、1歳になると体操教室があったりと小さいうちからいろいろな習い事があることがわかりました。

なかでもスイミングは5.6か月ごろから始められ、週に2~3回実施しているところが多く、午前中にやっているのも魅力的でスイミングを始めることにしました。

ほとんどの教室が回数フリー制で、1ヵ月に何回でも行って良かったため平日2回、土曜日はパパが1回行っていました。たくさん行ける人には、めちゃくちゃコスパも良いと思います!

良かったこと

長女のときにスイミングをやっていて良かったので、次女のときも迷わず習うことを決めました!!

小さいうちにスイミングをやって良かったこと

  • お風呂やシャワーを怖がらない(泣かない)
  • スイミングの日のお昼寝はぐっすり寝てくれる
  • 平日の昼間にやることができる
  • 0.1.2歳までの子供が対象なので、同年代を育てるママさんと交流できる
  • 大人の運動不足解消、体がすっきりする
  • 成長をすごく感じられる
  • 今でもプールが大好き

良かったこと、たくさんあります!

はじめて体験に行った日は驚きましたが、普通に潜らせることです。方法はクラブによって異なりましたが、親がOKであれば6か月でも普通に1回は潜らせます!!それのおかげか、我が家は2人ともお風呂やシャワーを嫌がらずザーザー上からかけても大丈夫でした。次女は2歳になるとお風呂でも自ら潜って遊んでました・・・

プールってどっと疲れて大変そうに感じますが、慣れてくると親の気分転換にもなって体がすっとします!!子供を抱っこしていろいろな事をするので、運動不足も解消されて親にも良い時間でした。

大変だったこと

大変だったのは1つだけ!!”着替え”です。

子供の月齢によって大変度は変わりますが、1歳6か月ごろまでは着替えが大変でした・・・

子供を着替えさせるのが大変な時期、親が着替えるのが大変な時期いろいろありました。

まとめ

親子スイミングをはじめたきっかけ、よかったこと・大変だったことについてお伝えしました。

我が家は6か月頃から2歳まで親子スイミングに通い、そのあとはスイミングを習っていません。ですが、プールが大好きで定期的にプールに遊びに行って長女はクロールが泳げるようになってきました!!

平日の昼間の時間にやることを作りたい!と思って始めたスイミングでしたが、とても良いことばかりで本当に通って良かったです。

\ 最新情報をチェック /

運営者情報

運営者について

はじめまして、kosodate31です。3歳6歳の女の子のママをしています。

このブログを始めたきっかけは、旦那さんに私の子育て習慣を発信したら役に立つ人がいると思う!いろんな人に教えてあげたらいいのに!と言ってもらったからです。

はじめは、「そうかな?」「普通なんじゃ?」と思っていたのですが、ママ友に子育ての相談をされたり、おしゃべりをしていると、驚かれたり・やってみよう!と言われることが多くありました。

私の子育て方法が少しでも役に立つなら!と考えるようになり、始めることにしました。

このブログを通して、ママ・パパがラクに楽しく子育てできる情報を伝えていきます。

子育て日記
kosodate31をフォローする

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました