我が家がおうち時間にみんなでよく遊ぶ「かるた」を紹介します。休日はもちろん、平日ワンオペの時も夜寝る前に時間があるとよくやります。
「かるた」をやろう!と思ったのは、長女が年少さんになるころ、ひらがなが少しわかってきたときです。はじめは覚えたひらがなの札だけを並べて、ひらがなをちゃんと覚えているかの確認をしながらやっていました。そんなこともすぐにめんどくさくなり、全部並べてやるようになりました。子供ながらに考え、ひらがながわからなくても読み札をちゃんと聞けば絵でわかると気づきました。あっという間に絵で覚えてしまい、すぐにできるようになりました。
次女も知らないうちに覚えてしまい、みんなで楽しめるゲームです。ひらがなの確認で始めたつもりでしたが、ほぼ絵でやっています・・・・

一番初めに購入したには、「おさるのジョージかるた」です。子供たちの1番人気で、絵だけでわかります。今は、大人が本気でやっても長女にはかなわないのでは!?というほど一瞬で取ります!!!次女とけんかになりやいので、ちょこちょこ長女に読み手をやらせてうまく進行しています。
「ことわざかるた」を今年の正月に購入しました。歴史とか、地図とかいろいろ悩み、遊びで言葉が増えたらありがたい!と思いこのかるたにしました。解説も書いてあり、子供に「どういう意味!?」と聞かれても、すぐに答えられます。親にも良い勉強です!
「すみっこぐらし」かるたはおばあちゃんからのプレゼントでもらいました。絵がわかりずらいので、ちゃんとひらがなで探さないといけません!一番ひらがなの訓練に向いているかるたでした!!
まとめ
<かるた>はみんなでできる遊びで、慣れてくると子供たちも強くなります!!いろいろなかるたがあって、3年生くらいになったらこんなのをやってみたいね。と旦那と話ています。
最近は次女が読み手をやりたがり、ひらがなは読めますが活舌がまだ悪いので、みんな必死に聞き取っています!!それもなかなかおもしろいです♪
子供が成長してくると、一緒に遊べるものが増えて楽しいですね♪

コメント