私が専業主婦を続けられる理由は、中古住宅を選択したからだと思っています。
結婚して子供が生まれて、旦那が転職して・・・次に考えたのが住宅についてでした。小学生になるまでに住む地域を決めたいというのと、2人目を考えると当時のアパートだと狭いということで探し始めました。
2人とも戸建てで育ったのでマンションに住む感覚がなんく、戸建てが良いよねと意見は一致していました。
今回は、実際にどうやって住宅を探したのか、探していくうちにわかった我が家の条件をお伝えします!
実際に見学した内容
家の購入なんて人生に1回あるかないかの大きな買い物なので、いろいろ体験しておこう!と思いいろいろな所に行きました!
はじめは、不動産屋さんに行って自分たちが購入できる範囲の建売を何件か見に行きました。
何件か見るうちに、こういうのが良い。これはダメ。という自分たちの理想が出てきました。見てみないとわからないと感じ、看板が出ている建売やその日に現地販売会しているところを見つけるとフラッと立ち寄るようにしました。せっかくなので、マンションの現地販売会にも行ってみました!!
注文住宅もできるのかな!?と気になり、住宅展示場やスーモカウンターにも話を聞きに行きました。
そんな時に、当時住んでいたアパートがリノベーションアパートだったのを思い出し、リノベーションしてある中古住宅も良いのでは!?と話にあがりました。価格も少し抑えらえるし自分たちの好みに変えることもできる!!と思い、探し始めました。
探し始めて4件目くらいで、今の家に出会うことができました。
家選びの条件
たくさんの家を見て、話を聞いて、我が家が家を選ぶときに重要視していった条件7個
- 小学校まで10分くらい(中学校はがんばろう)
- 駅から歩ける距離か、バスが通っているか(どちらか)
- BBQできる庭があったら嬉しい
- 車2台駐車できる
- 都市ガス
- 1階リビング(1階だけでも生活できる)
- 洪水等のハザードマップで安全が高い
この7個を重要視しながら家探しをしました。
結果的に駅まで歩ける距離ではありませんが、バス停が近くにあり交通の便が良い場所です。
車2台もかないませんでしたが、近くに月極駐車場があり不便はありません。
少し妥協した部分もありましたが、値段と環境を考えると良かったかなと思います。快適に過ごせています♪
まとめ
家を探し始めてから購入するまで、だいたい10か月くらいかかったのかなと思います。最初は本当に買うの?って感じで見始めたので、ちゃんとやる気を出してからは半年くらいでした。
今となっては新婚の楽しいひと時だったな~と良い思い出です♪
いろいろ見ていくと自分たちの理想がわかってきて、これは絶対!という重要な条件が決まってきます。その条件を参考に探していくと、気に入る家にたどりつけるのかなと思います!
次回は実際にどんな中古住宅を購入したのか、どこをリフォームしたのか、こうしておけばよかった!という点をお伝えしていきます!!

コメント