休日は、ゆっくり寝ていたい!もちろんそんな日もあります♪
ですが、子供たちはリズムが一定なので起きます・・・・よく寝てくれたなーと感じても7時。ほとんどその前には起きています。親が寝たくてゴロゴロしてます(笑)
休日もやっぱり朝から動くことがほとんどです。そんな休日の過ごし方、メリットをお伝えします。
朝型の休日の過ごし方
我が家は前日に1日の流れをなんとなく決めて、目的地の到着時間から逆算して出発時間を決めています。
公園の場合は9時半から10時までに到着
お買い物や水族館、動物園は開店・開園時間に到着
遠くに行く場合も、そこの場所が始まる時間を目指すことがほとんどなので、7時前までに出発する場合は車で朝ごはんを食べることもあります。
9時半すぎても家にいると、今日はゆっくりの日だなと感じます。
公園や動物園に行くときは、お弁当を持参することがほとんどで、お昼ご飯を食べて少し遊んで帰宅します。1日かけての遠出以外は16時には遅くても帰宅しています。
メリット
- 車が空いていて、渋滞になる前に到着できる→帰宅も混雑前に帰宅できる
- 並ばずに遊べる
- やりたいことがたくさんできる
今まで出かけてみて、どこも11時頃に混み始めることが多く、その前に到着するとゆっくりのびのびと遊べます。出発が早いと車も空いていて、駐車場等もスムーズに止めることができます。
まとめ
休日も平日と変わらないリズムで生活したい!ということもあり、休日も朝から活動しています。
もちろん今日はゆっくりしよう!と、予定を立てないこともあります。土曜日はパパはギリギリの時間まで寝ていることが多く、反対に日曜日はパパが起きてくれてママがゆっくりしている日もあります。
最近は土日の習い事が忙しいので、OFFの日はお出かけすることが多いです。
朝から出かけるのは、大変そう!と感じる方もいると思いますが、その分早く帰ってこれてしっかり寝てくれるので、大人も夜ゆっくりできます♪
子供たちと朝から遊んで、休日も楽しみましょう!!
コメント