子育て日記①~出産準備・何買う?買わない?~

こんにちはkosodate31です。

気づけば、娘たちも幼稚園生と小学生。あっという間に外の世界に飛び出していきました。

この子育て日記ブログで、これまでの2人の子育てを思い出しながら、良かったことや、気づいたことなどを投稿していきます。

第一弾は、”出産準備”です。

出産準備

赤ちゃんが産まれてくる前に、たくさん準備するものがあって大変ですよね・・・すごく楽しい時間でもありますが、本当にこれ必要?とか種類が多すぎて悩んだり・・。

私もたくさん悩みました。本を読んだり、お世話しているところを想像して、とりあえず絶対必要なものを購入。悩んだものは、必要だったらこれにする。というのだけ決めて保留にしました。

買ってよかったもの

エルゴオムニ360

妊娠がわかり、お腹がすごく出てくる前に(4.5か月)抱っこ紐の試着に行きました。ママ・パパ一緒に使っても紐の調整が簡単で、新生児から使えるのと前向き抱っこができるので決めました。実際に購入したのは出産まじかでしたが、一度早いうちに試着してみて良かったです。のちに、ヒップシートも購入しましたが、寝てしまった時の軽さはエルゴの圧倒的勝利です。

ベビーラック

コンビのベビーラックを購入しました。(手動)どこにでもコロコロ持っていけるし、泣いてても揺らすと泣きやむので重宝しました。離乳食が始まると、そのままチェアにしても使用でき長い期間使用できます。抱っこに疲れた時、お風呂待ち、料理の時、たくさんの場面で活躍しました。

コニー(konny)抱っこ紐

次女出産のときに、購入しました。2人目なので、どうしても生まれてすぐから公園に連れて行く必要がありました。コニーの抱っこ紐で抱っこすると全部がすっぽりジャンバーに隠せます。包まれているので、お腹の時と感覚が似ているのか、ぐずることも少なく良く寝てくれました。

本当にこの3つは買って良かったです!!特に最初の2つは、私の子育てには欠かせない存在です。ベビーラックに悩む人が多いと思いますが、ぜひ使ってほしいです。次女のときは、長女も揺らしてくれてお手伝いしてくれました♪

買わなくてよかったもの

最低限の物しか買っていなかったので、これいらなかったね。というものはありませんでした。

よくめずらしいといわれるもので、我が家はベビーカーを持っていません

何度も何度も悩みました。B型を買うか、2人目はいるんじゃないかと・・・

結果、なくて困ることは1度もありませんでした。

夫婦の性格上、エレベーターやスロープを探すのが向いていませんでした。動物園等でベビーカーをレンタルしたことがありますが、ベビーカーだと前に行きづらかったり、高さが見えなくて抱っこしたりと荷物を置けるのは楽だけどいらないね。ということになりました。

2歳までは抱っこ紐が必須で、どこに行くにも抱っこ紐は持っていきました。2歳すぎてからは基本的には自分で歩きます。途中で寝ちゃいそうなときは抱っこ紐を持っていく生活でした。

ベビーカーは価格も高いので、出産して生活してから必要かどうか判断するのがおすすめです!

まとめ

いろいろと必要なものを購入しましたが、今でも印象に残っていておススメしたい!と思うのはエルゴ・ベビーラック・コニーの3つでした。

必ず必要そうなベビーカーは、なくても平気!ゆっくり考えて!

つわりが酷くて辛かった妊婦期の癒しが、出産準備の買い物でした。産まれたらゆっくりと見る機会も減ってしまうので、楽しんでください!!

\ 最新情報をチェック /

運営者情報

運営者について

はじめまして、kosodate31です。3歳6歳の女の子のママをしています。

このブログを始めたきっかけは、旦那さんに私の子育て習慣を発信したら役に立つ人がいると思う!いろんな人に教えてあげたらいいのに!と言ってもらったからです。

はじめは、「そうかな?」「普通なんじゃ?」と思っていたのですが、ママ友に子育ての相談をされたり、おしゃべりをしていると、驚かれたり・やってみよう!と言われることが多くありました。

私の子育て方法が少しでも役に立つなら!と考えるようになり、始めることにしました。

このブログを通して、ママ・パパがラクに楽しく子育てできる情報を伝えていきます。

子育て日記
kosodate31をフォローする

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました